クリーム色夢

プラレールの収集・研究・修理を解説したブログ。ある程度の曖昧な話題を覚悟してください。

プラレール - 新国際空港セット

物語は、俺が初めて献身的なプラレーラーとしての旅を始めた日にまでさかのぼります。その時は、プラレーラー近所にはあまり知り合いがいませんでしたが、時間が経つにつれ、俺はプラレールのオタクに親しみを持つようになっていったようです。今日は、自分がどこから始めたのかを振り返ってみました。最初に入手したひかり号マーク時代前期のレトロなプラレールセットは新国際空港セット、落札価格は23000円です。箱は徹底的に悪用されたように見えますが、気にしませんでした。

f:id:Vio_Plarail:20210129000010j:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129000013j:plain

1978年に開港した新東京国際空港(成田空港)を模したセットです。スカイライナーがあるのはこのセットだけですが、残念ながら2両編成でした。だからこそ、中間車はスカイライナーの中でも最もレアな部分と言われています。しかし、このセットの目玉はスカイライナーではなく、どんな基本的なレイアウトも極悪レイアウトに変えてしまう可能性の高い空港駅です。

新国際空港セットは1978年に1年間だけ製造されました。1978年版春カタログにC-62こうかセットとともに掲載された。しかし、C-62こうかセットが1979年版春カタログ落ち、新国際空港セットは1979年版夏カタログまで残った。どちらのセットも1978年のフラッグシップセットで、1年で姿を消し、幻のプラレールとして知られています。この2セットは、ひかり号マーク時代前期に製造された最終セットです。製造期間が短く、生き残ったセットの数が少ないのが残念ですが、どちらのセットも非常に希少価値が高いです。(小声:数えた限りでは、今日の生存セット数は20セット以下のはずです。)

 某オークサイトで見つけたマニュアルです。

f:id:Vio_Plarail:20210129010418p:plain

これが公式のレイアウトです。トミーがスカイライナーを2両編成にしたのは、編隊の長さが空港駅の長さにちょうどよく合っているからだと思います。セットでの中間車の追加は絶対に提案したいですね。

f:id:Vio_Plarail:20210129022005p:plain

よく見ると、バスターミナルステーションデパート駅と同じようなホームです。空港駅のプラハイウェイ部分にはレバーシステムがないため、リニューアルされました。

f:id:Vio_Plarail:20210129013804p:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129013718p:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129014713p:plain

こちらは空港駅の内部です。2つの小さなギアは、最も作業量の多いギアなので、頻繁に交換する必要があります。一般的なイベントの順序は以下の通りです:
1.スカイライナーの摩擦動力で飛行機を動かしています。
2.飛行機は2周する。
3.黄色のギアがレバーを離す引き金になっています。
4.スカイライナーが駅を出る、サイクルが繰り返される。

ところで、金属線の先が尖っている。子供の安全という点では、親はこの針金をどう思っているのでしょうね。

f:id:Vio_Plarail:20210129010956j:plain

よくよく考えてみると、PAN AMJALのロゴが使われているプラレールはこれだけです。その時、PAN AMJALのライセンスセットだったのでしょうか?DC-10飛行機はPAN AM、ジャンボ飛行機はJALです。

f:id:Vio_Plarail:20210129011026j:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129011028j:plain

2つの飛行機の金型が違うので、2つの違う飛行機を表現しようとしたトミーの努力に感服します。

f:id:Vio_Plarail:20210129011013j:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129011011j:plain

YouTubeデモ:

製造期間について:

f:id:Vio_Plarail:20210129014845p:plain

f:id:Vio_Plarail:20210129015309p:plain

製造付番といえば、G-27です。1978年03月から1979年02月までの期間です。以前にもG-26とのセットがあったので、新国際空港セットは1978年初頭に製造されたことになります。