クリーム色夢

プラレールの収集・研究・修理を解説したブログ。ある程度の曖昧な話題を覚悟してください。

プラレール - ハイウェイぜんじどうふみきりセット

1ヶ月前、新品の状態のセットの展示会が出てきました。この状態の現存するセットは非常に少なく、様々な状態のセットが展示されるのは年に1~2回程度なので、入札するには良い機会でした。箱は少し色あせていますが、気になりませんでした。

f:id:Vio_Plarail:20210624081624p:plain

1974年に1年間だけ製造されたセットです。現存するセットが非常に少なく、製造期間も非常に短いため、幻のプラレールとも言えます。

箱のイラストをよく見ると、100の制限速度の標識が表示されていますが、実際の中身は50の制限速度の標識になっています。出口の遮断機が先に閉まり、次に車が待機している遮断機が閉まるため、C-12は間違った方向から踏切に進入します。これらは本物のエラーだと思います。

f:id:Vio_Plarail:20210624082505j:plainf:id:Vio_Plarail:20210625000851j:plainf:id:Vio_Plarail:20210625001012j:plainf:id:Vio_Plarail:20210625000941j:plainf:id:Vio_Plarail:20210625000838j:plainf:id:Vio_Plarail:20210624082507j:plain

このぜんじどうふみきりは「ハイウェイふみきりステーションセット」のものとは違うことに注意してください。ハイウェイとステーションのジョイントの向きの関係上、踏切のジョイントがハイウェイぜんじどうふみきりセットとは逆になっています。C-12は通常の製品なので、コメントは無し(編成はこのセットに限ります)。付属の4枚のフェンスは、自動ポイントレールに付いているものと同じです。

1975年に角型スリットから丸型スリットに移行する前のもので、通常のレールのジョイントはすべて角型スリットタイプである。

f:id:Vio_Plarail:20210624102352p:plain

ギミック部分にアクセスするためのネジが上に配置されているので、今まで集めたものとは違うギミック部分になっています。ベルの部分にアクセスするには、白いハウジングをつまんで引っ張るだけです。

f:id:Vio_Plarail:20210624084746j:plain

白い箱のネジを外すと、ギアはなく、自由な車軸があるだけです。底面のネジが予想以上に少ないのは驚きです。

f:id:Vio_Plarail:20210624084757j:plain

付属のプラハイウェイちょくせんレールレールと初代のレールには違いがあった。右側のジョイントは片側だけ穴がなく、反対側には穴があります。

f:id:Vio_Plarail:20210624101521p:plain

同梱されているプラハイウェイの付属品のすべて。ストリートランプのモールディングカラーは1972年にグレー色から白色に移行しました。交差点標識はぜんじどうふみきりに限定されています。

f:id:Vio_Plarail:20210624100229p:plain

90度の曲線を2つ繋ぐための専用のはしげたです。長方形のものを使用すると、接合部にテンションがかかりすぎてしまいます。

f:id:Vio_Plarail:20210624102652p:plain

プラハイウェイのブルーバード510も含まれていました。ブルーバード510:単三電池1本、低速化、高トルク、前輪が自由軸。コロナ1600S:単三電池2本、高速化、低トルク、前輪が固定。スイッチのON/OFFの位置が違うのです。ブルーバードには台車の下に突起物があり、ぜんじどうふみきりのギミックが機能するようになっていますが、コロナにはこの突起物がないため、改造が必要です。

f:id:Vio_Plarail:20210624103614p:plainf:id:Vio_Plarail:20210624102850p:plainf:id:Vio_Plarail:20210624102958p:plain

レイアウトはいたってシンプルで、その後発売されたロードレールセットの多くが同じようなレイアウトになっています。でも、プラハイウェイのはしがたが3本ではなく2本しか入っていないのは残念ですね...

f:id:Vio_Plarail:20210624084433j:plain

イベントの一般的な流れ:
1.ブルーバードが遮断機に止まると、ベルが鳴り続けます。
2.C-12が青いレールを踏むと、遮断機が下りる。
3.C-12はブルーのレールから離れ、遮断機が上りる。
4.ブルーバードが踏切を渡ると、鐘が鳴り止む。

青いレールを押す位置によって、片方または両方の遮断機が下がります。

f:id:Vio_Plarail:20210624105054j:plainf:id:Vio_Plarail:20210624104958j:plain

全自動ふみきりセットのギミックレールとは違い、一方通行のギミックレールなので、こうなってしまいます。

f:id:Vio_Plarail:20210624110336p:plain

YouTubeデモ:

製造期間について:

ST合格番号:M2169323、製造年:1974

f:id:Vio_Plarail:20210624110802j:plain

トミー工業決算期の付番:N-22、1973年10月~1974年09月に製造された。

f:id:Vio_Plarail:20210624110846j:plain

情報は対応しており、矛盾はありません。

製品全般 手元の製品
ST合格番号 中1ケタ 製造可能年 時代 製造年 付番 開始期間 終了期間
M2169323 9 昭和49、昭和59 ひかり号マーク前期 1974 N-22 1973年10月 1974年09月

カードも付いていたので、こちらも載せておきます。

f:id:Vio_Plarail:20210624113238j:plainf:id:Vio_Plarail:20210624113248j:plain